株式会社TOSHIMAは人口300人の小さな島「利島」で、定期船や貨物船の入港から荷捌きまでの業務を一貫して行っている平均年齢30歳弱、9割以上がIターン移住者という若くて元気な会社です。今回はそんな会社を引っ張る代表取締役の清水雄太さんにお話を伺いました。
人材・利島 2022/04/19
飲食業でありながら“教育”の機能もミックス、本来は別の枠組みで考えられていたジャンルを組み合わせることで、まさに“イノベーションが生まれそうな事業”に三宅島で取り組んでいる辻 久美子さんにお話を伺ってきました。
三宅島・移住・定住 2022/03/21
全国的な人口の減少に伴い、一次産業従事者は年々減少しています。東京諸島でも例外なく、一次産業従事者は減少しています。その中でも、360度海に囲まれた離島では、『漁業』が島を支えてきた産業の1つであることは疑いようがない事実です。
三宅島・産業・移住・定住 2022/03/02
これまでもシリーズとして何度か開催してきた「ココロウトーーク」ですが、今回はオンライン形式にて行いました。「ココロウトーーク」は、2021年3月に都立大島高校を卒業し、その年の9月より語学留学のために南太平洋の島国、フィジーに渡った19歳の青年、小島心朗(こころう)くんが主役のトークイベントです。
大島・教育 2022/02/16
東京諸島において、少子高齢化による人口の減少や産業の衰退はもはや避けられない状況の中、空き家を活用した移住・定住促進事業や創業支援事業は早急に取り組むべき重要な課題となっています。また、島内に数多く存在する空き家の中には管理者の不在から損傷の激しいものも多く、国立公園の島であり、島の経済を支える大切な産業の一つとなっている観光業にとって、放置された空き家は美しい景観を損ねる要因ともなりうる大きな問題です。
大島・移住・定住 2022/01/23
#SDGs
#まちづくり
#三宅島
#人材
#八丈島
#利島
#大島
#教育
#文化
#新島
#求人
#産業
#神津島
#移住・定住
#観光
南北1,000kmにわたる11島の豊かなグラデーションを持つ、東京諸島。大都市東京にありながら、豊かな自然や味わい深い文化を持つ一方、過疎地特有の社会課題はジワジワと僕らの暮らしに忍び寄ってきています。このまま気が付かないフリをして“なんとなく”暮らし続けたら、長い目でみた時に僕らの大切な場所での暮らしは亡くなってしまう未来が待っているかもしれません。
View moreTiamについて
About us